野鳥アルバム
アビ | Gavia stellata | Red-throated Loon | アビ目アビ科アビ属 | 【全長】53-69cm 冬鳥 |
![]() |
2019年1月15日 にかほ市 |
![]() |
2019年1月15日 にかほ市 |
![]() |
2019年1月15日 にかほ市 |
![]() |
2019年1月15日 にかほ市 |
![]() |
2019年1月15日 にかほ市 |
![]() |
夏羽になっているアビが1羽滞在中でした。 2017年5月8日 潟上市 Canon EOS-1D Mark W EF600mm f/4L IS U USM 1/1250 f7.1 ISO200 |
![]() |
夏羽は灰色の頭になり胸に赤褐色の斑が出ます。 2017年5月8日 潟上市 |
![]() |
また後頭から後頸に白黒の縞模様が出ます。嘴も黒くなるようです。 2017年5月8日 潟上市 |
![]() |
2017年5月8日 潟上市 Canon EOS-1D Mark W EF600mm f/4L IS U USM 1/1000 f7.1 ISO200 |
![]() |
県内で見られるアビ族はアビ、オオハム、シロエリオオハムですが、どれも良く似ていますね。アビは3種の中では頭が小さく、嘴も上に 反って見えます。大きさも一番小さいですね。上面も白い斑が目立ちます。 2017年1月8日 にかほ市 Canon EOS-1D Mark W EF600mm f/4L IS U USM 1/640 f9.0 -1 ISO400 |
![]() |
羽繕いしていると、時々羽ばたきをします。足が後に付いているので、立ち上がるような姿になるんでしょうか。 水を払う時は一瞬こんな格好になるんです。 2017年1月8日 にかほ市 Canon EOS-1D Mark W EF600mm f/4L IS U USM 1/1600 f7.1 ISO400 |
![]() |
2017年1月8日 にかほ市 Canon EOS-1D Mark W EF600mm f/4L IS U USM 1/2000 f7.1 ISO400 |
![]() |
午前中にアビ情報をいただいたので象潟漁港に行って来ました。お昼頃着いたら近くにいてくれました。 そもそも県内で見られるアビ類はそんなに多くありませんが、今年秋田の各漁港には例年になくアビ類が多く入っています。 アビはオオハムやシロエリオオハムと比べると渡来数は少ないです。 2017年1月7日 にかほ市 Canon EOS-1D Mark W EF600mm f/4L IS U USM 1/1000 f5.0 ISO800 |
![]() |
脚を上げるこのポーズをよくします。 2017年1月7日 にかほ市 Canon EOS-1D Mark W EF600mm f/4L IS U USM 1/1600 f7.1 ISO400 |
![]() |
潜水して餌を捕るシーンは全く見られず、ずーっと休息パターンでした。 2017年1月7日 にかほ市 Canon EOS-1D Mark W EF600mm f/4L IS U USM 1/1600 f7.1 +1/3 ISO400 |
![]() |
時々羽ばたきをします。 2017年1月7日 にかほ市 Canon EOS-1D Mark W EF600mm f/4L IS U USM 1/1250 f7.1 -2/3 ISO640 |
![]() |
休んでいる時は常に羽繕いをしていました。潜水する鳥にとっては大切な羽ですからね。 2017年1月7日 にかほ市 Canon EOS-1D Mark W EF600mm f/4L IS U USM 1/1600 f7.1 +1/3 ISO400 |
![]() |
ここでは、キンクロハジロ、スズガモ、ホシハジロ、オナガガモ、ウミアイサ、ウミウ、カモメ類が見られました。 2017年1月7日 にかほ市 Canon EOS-1D Mark W EF600mm f/4L IS U USM 1/2000 f7.1 +1/3 ISO640 |
アビ、オオハム、シロエリオオハムはそれぞれ微妙に嘴の形が違います。アビは上嘴は直線的ですが、下嘴は基部から湾曲しながら 先端に向かっているので、上に反ったように見えます。 |