野鳥アルバム

アジサシ  Sterna hirundo     Common Tern チドリ目カモメ科アジサシ属 【全長】36cm 旅鳥


県内では春と秋の渡りの頃に数十羽の群れが飛来しますが、この年は5,000〜6,000羽が船越沖を通過して行きました。
内陸の横手市の河川などにもにも少数飛来することもあります。2000年頃日本で数例の繁殖例がある。
2023年5月7日 男鹿市









一見アカエリヒレアシシギかとも思いました。
2023年5月7日 男鹿市









この日はカタクチイワシがたくさん釣れていたようなのでそれを食べに来ていたようです。
2023年5月7日 男鹿市









一度捕らえた獲物を落としてしまったようです。
2023年5月7日 男鹿市









2023年5月7日 男鹿市









2023年5月7日 男鹿市









2023年5月7日 男鹿市









2023年5月7日 男鹿市









2023年5月7日 男鹿市









2023年5月7日 男鹿市









2023年5月7日 男鹿市










 この年はここの冠水した田んぼで40羽のアジサシと2羽のハシロクロハラアジサシ、1羽のコシジロアジサシが確認されました。
 2018年5月20日 男鹿市









 2018年5月19日 男鹿市









春には群れで北上して行くアジサシが見られます。途中で小魚を見つけるとこのようにダイビングして
捕えます。
2012年5月18日 男鹿市
Canon EOS-1D Mark W EF600mm f/4L
1/2000 f8 +1 ISO800







2012年5月18日 男鹿市
Canon EOS-1D Mark W EF600mm f/4L
1/2500 f8 +0.7 ISO640







2012年5月18日 男鹿市
Canon EOS-1D Mark W EF600mm f/4L
1/2500 f8 +1 ISO640







春と秋には雄物川河口を群れが渡って行きます。ちょっと一休み。
雌雄同色で頭が黒い。
1995年9月 秋田市EOS5  EF300mmF2.8L USM





右端の個体はどこか違うなぁって後で気が付きました。 
1995年9月 秋田市