野鳥アルバム
ブッポウソウ | Eurystomus orientalis | Eastern Broad-billed Roller | ブッポウソウ目ブッポウソウ科ブッポウソウ属 | 【全長】30cm 夏鳥 | 絶滅危惧TB類(EN) |
![]() |
渡りの頃住宅地の裏手のこの枝に止まるブッポウソウを見る。毎年同じ個体が通過して行くのだろうか。二日くらい滞在してくれる。 2021年6月5日 秋田市 Canon EOS R6 EF600mm f/4L ISU USM |
![]() |
この文章を書いているのは2015年10月なんですが、この夏ここのブナ林はすべて伐採されました。何故なんだろう。 ブッポウソウが生息している現状を知ってもらう必要があるのかも知れない。 2013年7月21日 鳥海町 Canon EOS-1D Mark W EF600mm f/4L USM 1/100 f4.0 +1/3 ISO500 |
![]() |
2013年7月21日 鳥海町 Canon EOS-1D Mark W EF600mm f/4L USM 1/80 f4.0 -1/3 ISO800 |
今年は二番ほど繁殖しているようです。昨年は三番〜四番でしたから少ないですね。 もう少し光が差し込んでくれると有難いのですが・・・。 2013年7月14日 鳥海町 Canon EOS-1D Mark W EF600mm f/4L USM 1/1600 f4.0 -2/3 ISO3200 |
ブナ林の中は気持ちが落ち着きますね。じっとしているだけで癒されます。最近血圧が高めなのでリラックスできました。 でも仏法僧が現れると少し血圧が上がったような(笑) 2013年7月14日 鳥海町 Canon EOS-1D Mark W EF600mm f/4L USM 1/1250 f4.0 ISO8000 |
![]() |
2013年7月14日 鳥海町 Canon EOS-1D Mark W EF600mm f/4L USM 1/1250 f4.0 ISO8000 |
2013年7月14日 鳥海町 Canon EOS-1D Mark W EF600mm f/4L USM 1/1000 f4.0 ISO8000 |
2013年7月14日 鳥海町 Canon EOS-1D Mark W EF600mm f/4L USM 1/1000 f4.0 ISO8000 |
ブナ林でさかんに餌を運んでいました。周囲には三番ほどいたと思います。 近くで餌を捕えてから、営巣木周囲を数回まわり、辺りを警戒したのち戻って来ます。 ふわふわした飛び方ですが、森の中では素早いです。 一昨年より飛来数は増えていたかも知れません。 2012年7月16日 鳥海町 Canon EOS-1D Mark W EF600mm f/4L USM 1/800 f4 -2/3 ISO3200 |
2012年7月16日 鳥海町 Canon EOS-1D Mark W EF600mm f/4L USM 1/640 f4.5 -2/3 ISO3200 |
2012年7月16日 鳥海町 Canon EOS-1D Mark W EF600mm f/4L USM 1/1250 f4.0 -2/3 ISO1600 |
2012年7月16日 鳥海町 Canon EOS-1D Mark W EF600mm f/4L USM 1/1000 f4.0 -2/3 ISO1600 |
2012年7月16日 鳥海町 Canon EOS-1D Mark W EF600mm f/4L USM 1/640 f4.5 -2/3 ISO1600 |
2012年7月16日 鳥海町 Canon EOS-1D Mark W EF600mm f/4L USM 1/1000 f4.0 -2/3 ISO2500 |
2012年7月16日 鳥海町 Canon EOS-1D Mark W EF600mm f/4L USM 1/500 f4.5 -1/3 ISO3200 |
![]() |
鳥海山の麓のブナ林にブッポウソウがいるという情報があり さっそく行ってみました。 秋田では森吉山が有名ですが、我が家からは 遠いのでなかなか行く気持ちになりません。 ここは高速を使って1時間半で行けてしかも駐車場の 近くなのでヒヤミコキな僕にとっては有り難い場所です。 前日から行っていた鳥友が巣を見つけていたので ブラインドを張って待つ事に。 雛が生まれていたらしく親鳥がトンボや蜂などを運んでいました。 2010年7月 鳥海町 EOS7D EF600mmF4L 1/250 f4 +2/3 ISO640 |
![]() |
戦前の森吉はブナの原生林と天然杉のすばらしい自然環境 だったらしいですが、戦後杉の植林や観光開発などで多くの ブナ等の広葉樹が伐採されました。 クマゲラの繁殖にもかなり影響があったと思います。 このブッポウソウにとってもブナ林の減少は繁殖に大きな影響 があったと思います。自然はそのまま残しておきたいものです。 林縁の高い木に止まりそこから飛び立ち昆虫などを捕る。 嘴と足は赤橙色。初列風切に青味のある白斑があり、 飛んでいる時にはそれが目立ちます。 2010年7月18日 鳥海町 EOS7D EF600mmF4L 1/200 f4 +2/3 ISO640 |