野鳥アルバム
ハチクマ | Pernis ptilorhynchus | Honey Buzzard | タカ目タカ科ハチクマ属 | 【全長】55cm 夏鳥 | 環境省 準絶滅危惧(NT) |
![]() |
ここでは主に秋田市平和公園で9月〜10月に実施されているタカの渡り調査で撮影した画像を載せています。 ハチクマは下面の色が濃いものから淡いものまでいろいろいます。便宜上暗色型、中間型、淡色型と分けられているようです。 ♂成鳥。中間型。 2024年9月16日 秋田市平和公園 |
![]() |
♀幼鳥。タカの渡り調査中にて。 2024年9月16日 秋田市平和公園 Canon EOS R7 EF600mm f/4L IS UUSM 1/1600 4.0 ISO1250 |
![]() |
♀。タカの渡り調査中にて。 2024年9月16日 秋田市平和公園 Canon EOS R7 EF600mm f/4L IS UUSM 1/1600 4.0 ISO1250 |
![]() |
渡りの途中、定点正面で上の個体が急に翼をすぼめて急降下しました。何か見つけたのでしょうか。タカの渡調査中の画像です。 2024年9月16日 秋田市平和公園 |
![]() |
暗色型が定点東側を通過しました。タカの渡り調査にて。 2024年9月15日 秋田市平和公園 Canon EOS R7 EF600mm f/4L IS UUSM 1/1600 4.0 ISO1250 |
![]() |
「パタハチ君」が定点正面の杉の木にしばらくパーチしてくれました。「パタハチ君」とは、ここ平和公園で毎年9月の間見られる♂の 個体です。いつも午前中に定点北側から現れ、定点正面で翼を上下にパタパタ羽ばたき、背中で翼を合わせるような飛び方をします。 いわゆるディスプレイ飛行かと思いますが、渡りの時期数日間にわたって見られる行動です。定点付近で繁殖している個体だろうと思い ますが、なぜこのような飛行をするのか良く判りません。タカの渡り調査中にて。 2024年9月15日 秋田市平和公園 Canon EOS R7 EF600mm f/4L IS UUSM 1/500 4.5 +2 ISO320 |
![]() |
タカの渡り調査中にて。 2024年9月15日 秋田市平和公園 |
![]() |
タカの渡り調査中にて。 2024年9月3日 秋田市平和公園 |
![]() |
タカの渡り調査中にて。上空を旋回するハチクマ。 2023年9月16日 由利本荘市岩城 |
![]() |
タカの渡り調査中にて。 2023年9月16日 秋田市平和公園 |
![]() |
秋の平和公園タカの渡り調査中、数日に一度か二度、翼を上にパタパタと羽ばたくいわゆる「羽合わせ」をするハチクマ♂が現れる。 平和公園タカの渡り調査ではこのハチクマを「パタハチ」と呼んでいる。運よく見られたらラッキーだ。 この日も午後1時半頃定点北側から現れ正面で羽合わせをしまし 2020年9月1日 秋田市平和公園 |
![]() |
「パタハチ」はいつも北側から現れ定点付近の様子をうかがうように波状飛行や旋回をし、その後パタパタと羽合わせをして、数分後 北側尾根へ戻って行く。 2020年9月1日 秋田市平和公園 |
![]() |
おそらく同じ♂の個体であろうと思われる。9月末まで見られる年がある。 2020年9月1日 秋田市平和公園 |
![]() |
タカの渡り調査にて。 2020年9月1日 秋田市平和公園 |
![]() |
タカの渡り調査にて。 2020年9月1日 秋田市平和公園 |
![]() |
タカの渡り調査にて。 2020年9月1日 秋田市平和公園 |
![]() |
タカの渡り調査にて。 パタハチの羽合わせ。 2020年9月1日 秋田市平和公園 |
![]() |
タカの渡り調査にて。 体を少し斜めに傾けながら翼の先端を小刻みにパタパタと震わせる。これを数回繰り返す。繁殖期でもないこの渡りの時期になぜ このような飛行を繰り返すのか良く判らない。 2020年9月1日 秋田市平和公園 |
![]() |
風切りの状態からパタハチと思われる個体。 2020年8月31日 秋田市平和公園 |
![]() |
♀幼鳥。タカの渡り調査中にて。 2019年10月7日 秋田市平和公園 Canon EOS 1D Mark W EF600mm f/4L IS UUSM ×1.4 1/800 f5.6 ISO200 |
![]() |
タカの渡り調査中にて。 2019年9月1日 秋田市平和公園 Canon EOS 1D Mark W EF600mm f/4L IS UUSM ×1.4 1/800 f5.6 ISO200 |
![]() |
タカの渡り調査中にて。 2017年10月4日 秋田市平和公園 Canon EOS 1D Mark W EF600mm f/4L IS UUSM 1/1250 f5.0 ISO400 |
![]() |
タカの渡り調査中にて。 2017年10月4日 秋田市平和公園 Canon EOS 1D Mark W EF600mm f/4L IS UUSM 1/1000 f5.0 ISO400 |
![]() |
タカの渡り調査中にて。暗色型の幼鳥。 2017年10月2日 秋田市平和公園 Canon EOS 1D Mark W EF600mm f/4L IS UUSM 1/2500 f5.0 ISO400 |
![]() |
タカの渡り調査中にて。虹彩が黄色いので♀成鳥。 2017年10月1日 秋田市平和公園 Canon EOS 1D Mark W EF600mm f/4L IS UUSM 1/2500 f5.0 ISO400 |
![]() |
タカの渡り調査中にて。虹彩が黄色いので♀成鳥。 2017年10月1日 秋田市平和公園 Canon EOS 1D Mark W EF600mm f/4L IS UUSM 1/2500 f5.0 ISO400 |
![]() |
タカの渡り調査中にて。 2017年9月23日 秋田市平和公園 |
![]() |
タカの渡り調査中にて。♀成鳥。 2017年9月22日 秋田市平和公園 |
![]() |
タカの渡り調査中にて。♂成鳥。 2017年9月22日 秋田市平和公園 |
![]() |
タカの渡り調査中にて。♂成鳥。 2017年9月21日 秋田市平和公園 |
![]() |
タカの渡り調査中にて。平和公園定点ではハチクマの渡りはそんなに多く見られないが、時々数羽のタカ柱が出来る時がある。 そんな時は皆さん胸がときめき満足の一日となる。 2017年9月16日 秋田市平和公園 Canon EOS-1D MarkW EF600mm f/4L USM 1/3200 f4.5 ISO400 |
![]() |
タカの渡り調査中にて。一見幼鳥のようにもみえるが♀成鳥。色合いが独特で、そんなところがハチクマの面白いところ。 2017年9月16日 秋田市平和公園 Canon EOS-1D MarkW EF600mm f/4L USM 1/3200 f4.5 ISO400 |
![]() |
タカの渡り調査中にて。♀成鳥。P5が伸長中。 2017年9月16日 秋田市平和公園 Canon EOS-1D MarkW EF600mm f/4L USM 1/2500 f4.5 ISO400 |
![]() |
タカの渡り調査中にて。♂成鳥。初列、尾羽が換羽中。 2017年9月3日 秋田市平和公園 Canon EOS-1D MarkW EF600mm f/4L USM 1/800 f9.0 ISO400 |
![]() |
暗色型雌幼鳥。ハチクマの渡りも数が少なくなって来たのでそろそろ終わりかな。 2015年9月24日 にかほ市 |
![]() |
今日は午前9時〜午後3時までの観察です。渡りが確認されたのはハチクマ15、サシバ2、ツミ1。その他地付きのノスリ、トビ、オオタカ。 この日は雲が多く気温もそんなに高くない。さらには無風状態で心配していたが、お昼を過ぎた頃から飛び始めました。 ここにはトビが4羽、ノスリが2羽いるので誤認しないようにしなくてはいけません。出た、と思ったらトビだったりすることが度々あります。 ハチクマは下面の色が黒っぽい個体から白っぽい個体までいろいろいるので、近くを飛んだら良く見てみると面白いと思います。 虹彩が黄色、尾の横帯は細く、ろう膜も黒いので雌成鳥。 2015年9月8日 秋田市雄和高尾山 Canon EOS-1D MarkW EF600mm f/4L USM 1/2000 f5.6 +2 2/3 ISO400 |
![]() |
雄成鳥。顔が灰色、尾の太い2本の横帯、翼先分離は6枚。この個体はきれいな羽をしている。 2015年9月8日 秋田市雄和高尾山 |
![]() |
♂成鳥。虹彩は黒い。尾の2本の横帯は太い。 2015年9月8日 秋田市雄和高尾山 |
![]() |
♂成鳥。この日はほとんど成鳥でした。幼鳥はこれからだと思います。真上を飛んで行きました。高度を上げようとしています。 2015年9月8日 秋田市雄和高尾山 |
![]() |
2015年9月8日 秋田市雄和高尾山 |
![]() |
♀成鳥。換羽中の個体が多いです。 2015年9月8日 秋田市雄和高尾山 |
上の画像を大きくしてみました。 |
![]() |
2014年9月21日 秋田市高尾山 |
今年も雄和町の高尾山でタカの渡り観察です。ここは駐車場も広く、トイレや自販機もあるので良い場所です。時々高尾山祭りに ぶつかる時がありますが、観察には影響ありません。♀成鳥。 2014年9月21日 秋田市高尾山 Canon EOS-1D MarkW EF600mm f/4L USM 1/1000 f6.3 +2 ISO400 |
![]() |
換羽中の(R6R5P5)♂成鳥。 2014年9月21日 秋田市高尾山 |
♀成鳥。換羽中。 2014年9月15日 秋田市高尾山 |
![]() |
♀成鳥 2014年9月15日 秋田市高尾山 |
![]() |
♀成鳥 2014年9月15日 秋田市高尾山 |
下と同じ個体。P6の一部が抜けていのが目印になりました。 2014年9月15日 秋田市高尾山 |
![]() |
ろう膜が黄色く虹彩も暗色なので幼鳥。。 2014年9月15日 秋田市高尾山 |
![]() |
上と同じ個体。 2014年9月15日 秋田市高尾山 Canon EOS-1D MarkW EF600mm f/4L USM 1/1000 f6.3 +2 1/3 ISO250 |
![]() |
♂成鳥 2014年9月15日 秋田市高尾山 Canon EOS-1D MarkW EF600mm f/4L USM 1/1000 f9.0 +2 ISO250 |
![]() |
♂成鳥。 2013年9月22日 秋田市高尾山 Canon EOS-1D MarkW EF600mm f/4L USM 1/1250 f8.0 +2 ISO320 |
♀幼鳥。暗色型。 2013年9月22日 秋田市雄和高尾山 Canon EOS-1D MarkW EF600mm f/4L USM 1/800 f7.1 +2 ISO400 |
![]() |
♀幼鳥 2013年9月22日 秋田市雄和高尾山 |
![]() |
雄物川が流れる田園地帯上空で上昇気流に乗る。 2010年9月17日 秋田市雄和高尾山 |
![]() |
2009年9月19日 秋田市雄和高尾山 |
![]() |
♀成鳥 2006年9月18日 秋田市高尾山 Canon EOS10D EF100-400mm 1/750 f9.5 +2 ISO250 |
![]() |
♂成鳥 2006年9月18日 秋田市高尾山 |
![]() |
上と同じ個体。2006年9月18日 秋田市高尾山 |
![]() |
この日は南東の風が頂上付近で強かったせいか、低く飛んでいた。 下の4コマ目までは同じ個体です。成鳥♀。 2005年9月17日 秋田市 EOS10D EF100mm-400mmF4.5-5.6 |
![]() |
2005年9月17日 秋田市 EOS10D EF100mm-400mmF4.5-5.6 |
![]() |
2005年9月17日 秋田市 EOS10D EF100mm-400mmF4.5-5.6 |
![]() |
タカの渡り観察で高尾山に行った。南東の風がやや強く渡りが見られるか心配でしたが、 ハチクマは17羽飛びました。尾羽の黒い帯が細いので♀と思われる。 2005年9月17日 秋田市 EOS10D EF100mm-400mmF4.5-5.6 |
![]() |
2005年9月17日 秋田市 EOS10D EF100mm-400mmF4.5-5.6 |
![]() |
秋田市内の某公園上空。2羽渡ってました。初列の一部が欠けている。 尾羽の黒い帯が太く、初列と次列風切の羽先は黒いので♂。 2005年9月18日 秋田市 EOS10D EF100mm-400mmF4.5-5.6 |
![]() |
タカの渡り観察で雄和町の高尾山に行った。生まれて初めて行った。 眼下に広がる田園風景や雄大な雄物川を見て感激♪ ハチクマには色合いが違う個体が多い。飛んでいると首が長く見える。 2004年9月11日 雄和町 EOS10D EF100-400mm |