野鳥アルバム
カンムリカイツブリ | Podiceps cristatus | Horned Grebe | カイツブリ目カイツブリ科カンムリカイツブリ属 | 【全長】56cm 留鳥 |
![]() |
昔は冬鳥でしたが、2004年7月に八郎潟で、同年8月に小友沼で繁殖が確認されて依頼、県内で繁殖するようになりました。 南の池に親子がいました。 2023年6月29日 大潟村 Canon EOS R7 EF600mm f/4L IS U USM 1/1000 f4.5 ISO500 |
![]() |
八郎潟調整池での一コマです。以前は冬鳥でしたが、2004年7月に八郎潟で初めて繁殖が確認され、それ以来県内各地で個体数が 増えました。 2020年7月21日 大潟村 |
![]() |
夏羽は目の周りは白く、顔の後ろに黒と赤褐色の飾り羽がある。 2018年3月17日 男鹿市 |
![]() |
カンムリカイツブリの個体数は増加傾向にあります。 2018年3月17日 男鹿市 |
![]() |
カンムリカイツブリが飛ぶ姿はあまり見ませんが、次列風切と翼前縁の白が目立ちます。 2018年2月13日 男鹿市 |
![]() |
2017年3月25日 潟上市 |
![]() |
2017年3月25日 潟上市 |
![]() |
2017年3月25日 潟上市 |
![]() |
2017年3月25日 潟上市 |
![]() |
2016年4月16日 三種町 Canon EOS-1D Mark W EF600mm f/4L IS U USM 1/1250 f5.6 +2/3 ISO400 |
![]() |
この頃いろいろな仕草をします。はやく可愛い雛を見たいですね。水草をくわえながらお互いの愛を確かめ合っているようです。 2016年4月13日 三種町 Canon EOS-1D Mark W EF600mm f/4L IS U USM 1/1000 f6.3 +1/3 ISO500 |
![]() |
2016年4月13日 三種町 Canon EOS-1D Mark W EF600mm f/4L IS U USM 1/2000 f9.0 +1/3 ISO400 |
![]() |
2016年4月12日 三種町 Canon EOS-1D Mark W EF600mm f/4L IS U USM 1/2500 f7.1 +1/3 ISO400 |
![]() |
求愛行動が見られるようになりました。 2016年4月12日 三種町 Canon EOS-1D Mark W EF600mm f/4L IS U USM 1/2500 f7.1 +1/3 ISO400 |
![]() |
2016年4月12日 三種町 Canon EOS-1D Mark W EF600mm f/4L IS U USM 1/2500 f7.1 +1/3 ISO400 |
![]() |
2016年4月12日 三種町 Canon EOS-1D Mark W EF600mm f/4L IS U USM 1/1250 f8.0 ISO400 |
![]() |
随分可愛くなってきました。 2016年4月12日 三種町 Canon EOS-1D Mark W EF600mm f/4L IS U USM 1/2000 f8.0 ISO400 |
![]() |
今年もこの辺りで繁殖しそうです。昔と比べると随分増えました。 2016年4月2日 三種町 Canon EOS-1D Mark W EF600mm f/4L IS U USM 1/2000 f8.0 ISO400 |
![]() |
カンムリカイツブリに限らず、潜水する鳥を撮影するタイミングは難しい。潜水すると思った瞬間にシャッターボタンを押してもいつも顔は 写らない。 2013年1月27日 男鹿市 Canon EOS-1D MarkW EF600mm f/4L USM 1/800 f5.0 ISO800 |
![]() |
冬羽では頭の冠羽が短くなり、頬の飾り羽はなくなる。また顔や頸が白くなる。青森県では1972年に繁殖が確認されたが、32年後の 2004年から秋田県でも繁殖が確認されている。 2013年1月27日 男鹿市 Canon EOS-1D MarkW EF600mm f/4L USM 1/800 f5.0 ISO800 |
この年はこの周辺で数番繁殖しました。秋田県では初の繁殖記録となりました。 頭には黒と赤褐色の飾り羽がある。雌雄同色。 2004年6月4日 男鹿市 |