野鳥アルバム
クロサギ | Egretta sacra | Pacific Reef Heron | ペリカン目サギ科コサギ属 | 【全長】58cm 留鳥 | 秋田県 絶滅危惧TA |
![]() |
クロサギが出てくれて盛り上がった今日の探鳥会。終了後にもう一度出た場所に寄ってみました。 警戒心が強いのでそっと海側を見ると岩と岩の隙間に見え隠れしていました。暫くすると少し離れた場所に飛びましたが、じっと待って いるとクロサギの方から近づいて来てくれたので良かったです。秋田県がクロサギの北限とされ、27年前に繁殖が確認されたようですが、 その後は時々1羽か2羽見られる程度で詳しい情報は分かりません。 2024年2月11日にかほ市 Canon EOS R7 EF600mmf4L ISUUSM 1/2000 f4.0 ISO1000 |
![]() |
上の画像をトリミングしました。まだ2月なので後頭の飾り羽はまだないのかも知れません。オスの方がメスより長いそうですが、この個体はオスなのかメスなのか分かりません。幼鳥は嘴が黒いと言われていますが、どうでしょうか。色に関しては変異が多いようです。 2024年2月11日にかほ市 Canon EOS R7 EF600mmf4L ISUUSM 1/2000 f4.0 ISO1000 |
![]() |
獲物を捕らえました。尾鰭のようなものがあるので魚でしょうか。 2024年2月11日にかほ市 Canon EOS R7 EF600mmf4L ISUUSM 1/2500 f6.3 ISO2000 |
![]() |
ブルッブルッとした時に喉の白い斑が見えました。ある個体と目立たない個体がいるようです。 2024年2月11日にかほ市 Canon EOS R7 EF600mmf4L ISUUSM 1/2500 f6.3 ISO2000 |
![]() |
こうして見ると下部大雨覆いがかなり長く見えます。 2024年2月11日にかほ市 Canon EOS R7 EF600mmf4L ISUUSM 1/2500 f6.3 ISO2000 |
![]() |
餌を探して歩く姿はどことなくサンカノゴイに似ているような気がします。足はコサギより短く太いように見えます。 2024年2月11日にかほ市 Canon EOS R7 EF600mmf4L ISUUSM 1/2500 f6.3 ISO2000 |
![]() |
2024年2月11日にかほ市 Canon EOS R7 EF600mmf4L ISUUSM 1/2500 f6.3 ISO2000 |
![]() |
2024年2月11日にかほ市 Canon EOS R7 EF600mmf4L ISUUSM 1/2500 f6.3 ISO1600 |
![]() |
秋田県ではなかなか見られないクロサギです。警戒心も強くそっと近寄らなければなりません。 2011年2月13日 象潟町 Canon EOS 7D EF600mm f/4L USM 1/2500 f6.3 ISO500 |
![]() |
2011年2月13日 象潟町 Canon EOS 7D EF600mm f/4L USM 1/1600 f5.6 ISO500 |
![]() |
2011年2月13日 象潟町 Canon EOS 7D EF600mm f/4L USM 1/2500 f6.3 ISO500 |
![]() |
---|
今年の秋田は30数年振りの大雪で、家の雪寄せや道路の除雪作業が大変です。 5日も更に積もり秋田市の降雪量は73センチとのことです。うんざりですね。 この日も秋田市内は吹雪でした。 2006年1月4日 象潟町 EOS10D EF600mmF4L |
![]() |
---|
秋田県では男鹿市と象潟町で繁殖する。この個体は黒色型で白色型もいる。 本州では殆ど黒色型。こんな色なので岩場にいると見つけにくい。 足指は黄緑色で、コサギと比べると足は短い。 2006年1月4日 象潟町 EOS10D EF600mmF4L |
![]() |
---|
頸に白い部分があり、飾り羽がある。 2006年1月4日 象潟町 EOS10D EF600mmF4L |