野鳥アルバム
サバクヒタキ | Oenanthe deserti | Desert Wheaear | スズメ目ヒタキ科サバクヒタキ属 | 【全長】15cm 稀な旅鳥または冬鳥 |
![]() |
10月15日に秋田県初記録となったサバクヒタキ。E氏によって確認されました。4種のサバクヒタキ属のうちすでに県内ではイナバヒタキ、 ハシグロヒタキ、セグロサバクヒタキが確認されいいますから、これですべて確認されたことになります。 以前は迷鳥扱いでしたが、近年観察記録も多いことから稀な旅鳥または冬鳥に変更されたようです。 本来の繁殖地はモンゴルやチベットで、冬季はインドやアラビア半島に渡る鳥ですから、何らかの原因で渡りのコースから外れた事に なります。 すでに抜けたかと思いながらその場所に行ってみたら、本来の生息地である乾燥している地域に植生するアオノイワレンゲが所々に 植生する断崖にいてくれました。 2001年に出たセグロサバクヒタキもこの近くでした。 2017年10月18日 男鹿市 Canon EOS-1D Mark W EF600mm f/4L IS U USM 1/1250 f6.3 ISO400 |
![]() |
ここは海からほぼ垂直に切立つ断崖なので足元に注意しながらの撮影でした。本来の生息地もこんな環境なのかも知れません。 2017年10月21日 男鹿市 Canon EOS-1D Mark W EF600mm f/4L IS U USM 1/640 f6.3 ISO400 |
![]() |
サバクヒタキ属は4種とも尾羽に特徴があるので開いた場面を撮りたかったのですが、結局撮れませんでした。 2017年10月21日 男鹿市 Canon EOS-1D Mark W EF600mm f/4L IS U USM 1/1600 f6.3 ISO400 |
![]() |
2017年10月18日 男鹿市 Canon EOS-1D Mark W EF600mm f/4L IS U USM 1/1000 f6.3 ISO400 |
![]() |
♀は♂と違い黒色部がありませから、一応♀で良いと思います。 額から背にかけて灰褐色耳羽に少し褐色味があのます。第一回冬羽なのか成鳥なのかは私には分かりません。 2017年10月21日 男鹿市 Canon EOS-1D Mark W EF600mm f/4L IS U USM 1/800 f6.3 ISO400 |
![]() |
2017年10月21日 男鹿市 Canon EOS-1D Mark W EF600mm f/4L IS U USM 1/3200 f5.6 ISO400 |
![]() |
サバクヒタキ属の4種の♀はどれも似ていますが尾羽の黒帯の形が違います。 2017年10月21日 男鹿市 Canon EOS-1D Mark W EF600mm f/4L IS U USM 1/3200 f5.6 ISO400 |
![]() |
2017年10月18日 男鹿市 Canon EOS-1D Mark W EF600mm f/4L IS U USM 1/3200 f5.6 ISO400 |
![]() |
2017年10月21日 男鹿市 Canon EOS-1D Mark W EF600mm f/4L IS U USM 1/3200 f5.6 ISO400 |
![]() |
2017年10月18日 男鹿市 Canon EOS-1D Mark W EF600mm f/4L IS U USM 1/2500 f6.3 ISO400 |
![]() |
2017年10月18日 男鹿市 Canon EOS-1D Mark W EF600mm f/4L IS U USM 1/1000 f6.3 ISO400 |
![]() |
2017年10月18日 男鹿市 Canon EOS-1D Mark W EF600mm f/4L IS U USM 1/1000 f6.3 ISO400 |