野鳥アルバム

サンカノゴイ  Botaurus stellaris   Eurasian Bittern ペリカン目サギ科サンカノゴイ属 【全長】70cm 冬鳥   秋田県  情報不足
 環境省  絶滅危惧TB


一昨日仕事で村内を回っていたら用水路にサンカノゴイらしい鳥がいました。その日は時間がなかったので確認することなく
そのまま通り過ぎましたが、気になっていたので後日また来てみたら同じ場所でまた見られました。
近づいてみるとやはりサンカノゴイでした。距離があったので良く分りませんでたが、凍った草を体についているように見えたのは
実は骨折してる左の翼だったのです。
2020年12月26日 大潟村
Canon EOS-1D Mark W  EF600mm f/4L IS U USM
1/1000 f6.3 ISO400









どうしてこんな状態になってしまったのか良く分りませんが、これでは飛ぶことは出来ませんね。
この後鳥獣保護センターに引き取ってもらいました。
2020年12月26日 大潟村
Canon EOS-1D Mark W  EF600mm f/4L IS U USM
1/1000 f6.3 ISO400









腮線が太いので♂と思われます。威嚇するときは頭の羽を立てるようです。
2020年12月26日 大潟村
Canon EOS-1D Mark W  EF600mm f/4L IS U USM
1/320 f6.3 ISO400










承水路でチュウヒやオオバンを撮っていたら正面な何か動く物がいた。良く見たらサンカノゴイ。こちらに気付いたのか、すぐ右側に
歩いて行きヨシの中に消えて行った。冬季に大潟村の承水路などで見かけることがあるが、稀である。1993年には大潟村で繁殖した。
2017年4月2日 三種町
Canon EOS-1D Mark W  EF600mm f/4L IS U USM
1/800 f6.3 ISO200









この日は大潟村冬鳥観察会。観察ステーションでの鳥合わせ、昼食が終わりそろそろ帰る頃、
ヨシ原の中に何か動くも生き物?を見つけた。良く見るとサンカノゴイなのでした。
Canon EOS-1D MarkUN
2009年2月22日 大潟村







Canon EOS-1D MarkUN
2009年2月22日 大潟村