野鳥アルバム

ツバメ Hirundo rustica   Hause Swallow  スズメ目ツバメ科 【全長】17センチ


田んぼでツバメの幼鳥たちが飛び回っていました。渡去するまでアシ原にねぐらを作ります。口角は黄色で尾も短い。
2015年8月26日 潟上市
Canon EOS-1D MarkW  EF600mm f/4L USM
1/2500 f6.3 ISO400









最近ツバメが減っているらしい。越冬地や繁殖地の環境の変化であることは間違いありません。私の家の周辺では巣は確認出来ませんでした。
2015年8月26日 潟上市









尾羽には白斑があります。
2015年8月26日 潟上市









ツバメの飛ぶ速さは普通時速50キロぐらいと言われます。急降下などの時はもっと速いみたいですが・・・
時速50キロで飛ばれるとこの距離では撮影は不可能かと思われます。腕の良い方は撮影可能かも知れませんが、私の腕では無理
ですね。でもこの日は何とか撮れました♪何故撮影できたかと言うと前に進まないほど風が強かったからです(^_^;)
ツバメにとっては向かい風で大変だったと思いますが、私にとっては追い風になりました。
2015年8月26日 潟上市









2015年8月26日 潟上市









2015年8月26日 潟上市









シギチで行ったがここに休耕田は無かった。いつもだと数枚あるのだが、残念。
杭にツバメの子供たちが数羽止まっていた。ファインダーを覗いていたら後ろから
親鳥がやって来た。
2005年8月14日 潟上市 EOS10D EF100-400mmF4.5-5.6







画像を良く見ると餌をくわえていました。それにしてもゴミが目立ちはじめました。
カメラ屋さんに持って行って掃除をしてもらわなくては。
2005年8月14日 潟上市 EOS10D EF100-400mmF4.5-5.6







はい、ごはんですよ。外側の尾羽(T2〜T5)の内弁に白斑があります。T6の長い尾羽の白斑は少し長いです。
2005年8月14日 潟上市 EOS10D EF100-400mmF4.5-5.6