秋田のトンボ

マユタテアカネ Sympetrum eroticum トンボ目トンボ科アカネ属



山間部の集落からかなり入った辺りにある溜池に向かう途中マユタテアカネが数頭いた。オジロサナエが目的だったが
見つからなかった。
 2025年7月30日 大仙市
Canon EOS R7 EF100mmf/2.8L Macro IS USM
1/500 F2.8 ISO200









 2025年7月30日 大仙市
Canon EOS R7 EF100mmf/2.8L Macro IS USM
1/500 F2.8 ISO200









マユタテアカネ特有の眉状斑。
2025年7月30日 大仙市
Canon EOS R7 EF100mmf/2.8L Macro IS USM









眉状斑のトリミング画像。ヒメアカネにもあるが小さい。
2025年7月30日 大仙市
Canon EOS R7 EF100mmf/2.8L Macro IS USM









 腹部先端。










♂未成熟。尾部上付属器は大きく反ります。
2006年7月22日 西仙北町
EOS10D EF100mm F2.8L マクロ
1/125 f3.5 ISO100 ストロボ







マユタテアカネは高い所には止まらず地面に近いところに止まるので、撮影する時は
しゃがまなければならない。ほんの数分しゃがんだだけで膝や腰が痛くなった。年だなぁ。
前額に黒い眉状斑があり、♀には翔端に褐色斑がでる個体もあるという。
2005年8月15日 金浦町 EOS10D EF100mmマクロ





ここは広陵地にある田んぼ。湿地もあり林も続いています。そんな場所に縄張りを張って
いました。稲も順調のようです。秋田のお米は美味いぞう )^u^(
2005年8月15日 金浦町 EOS10D EF100mmマクロ





直射日光を避ける為に逆立ちのポーズをとる。
2005年8月15日 金浦町 EOS10D EF100mmマクロ






この日は暑かった。ふぅっ。地元の仕事仲間とサワガニ捕りや魚捕りを楽しんだ後、
獅子ヶ鼻湿原に向かった。あがりこ大王を見ながら植物群落を見て回る。湧水地があり
とても涼しい。鳥海山の伏流水は凄い。そんな場所にマユタテアカネ♀がいた。
2004年7月25日 象潟町 EOS10D EF100mmマクロ

                秋田のトンボへ